力強い打球を打つためのある一つのコツ

こんにちは!

読んでる漫画もほぼ野球漫画...

野球バカけいすけです。

 

 

今回は...

より力強く打球を

 打つためのコツ

について取り上げていきたいと思います!

 

 

 

とはいっても、

様々な野球の指導者の方々が

色んな考え方に基づいて

取り上げているテーマです。

 

 

 

どうせその人達と

似たようなこと言うんでしょう?

ソース画像を表示

その通りです...

 

しかし、

 

 

どの選手もより良い打球を

打つために日々試行錯誤していく中で

自分が無意識のうちに

できなくなっていることもあります。

 

 

 

 

今回お伝えさせていただくコツは

非常にシンプルで、常に

この意識を忘れずに実践していただければ

 

 

 

 

 

自分本来の打球の強さを

一定に保つことができます!

 

 

 

 

 

ケータイの映像でフォームをとってもらって

なんの異常もないのに、

どうにも強い打球が打てないなぁ

 

ソース画像を表示

と感じている方に必見です!

 

 

 

 

それでは参ります!

 

 

 

 

 

そもそもなぜバッティングをする際、

どの選手も上半身と下半身の

細かな動きに注意を向けながら

打つのでしょう?

 

 

 

 

答えは簡単です!

 

 

 

 

上半身と下半身をうまく

連動させて

全身の力をボールに伝えなければ

自分の持っている最大限の力が

発揮されないからです。

 

 

 

 

ここで皆さん思い出してみてください。

バットを振る時、下半身の力を

上半身に伝えるイメージでスイングを

している方がほとんどだと思います。

 

 

 

下半身からのパワーをいきなり

バットに乗せるイメージを

してしまっていませんか?

 

ソース画像を表示

 

 

 

ここである一つの重要なポイントが

ほとんどの選手が意識できていないかつ

今回取り上げている強い打球を打つための

コツの話になってきます!

 

 

 

 

 

それは...

腹筋(体幹)の力が抜けている

ことなんです!

 

 

 

 

 

これに関しては言われてみればそうだったかも

と感じた選手が少なくはないかもしれませんね。

 

 

 

 

下半身からのパワーを伝える最初の

場所はまさにこの

お腹の部分なんです!

ソース画像を表示

 

 

 

ここの部分の力が抜けていたからこそ、

下半身の力がバットに伝わりきらずに

フォームは悪くないのに打球は

イマイチという現象を

引き起こしていたんですよね~

 

 

 

 

この現象の謎が解明された後、

私も翌日のフリーバッティングで

意識して取り組んでみたところ...

 

 

 

 

急に差し込まれたり、

根元に当たっても強くバットを

振り切ることが出来るようになっていました!

 

 

 

 

このコツさえつかむことが出来れば、

クリーンヒットだけではなく、

バットを振りきったことによる

テキサスヒットも増えてきます。

 

 

 

 

すると結果的には

打率を向上させるメリットを

生み出すことができます!

 

 

 

 

あなたも今すぐに

実践すれば今までと違った感覚が

得られることでしょう!

 

 

 

 

 

是非取り組んでみてください!

 

 

けいすけからでしたぁ~(@^^)/~~~

バッティングの体重移動を楽にできるためには?

こんにちは。

 

三度の飯より野球が好き

 

けいすけです。

 

 

 

 

今回は...

 

バッティングの体重移動って

 なんでこんなに難しいん?

 

という悩みについて

 

アプローチしたいと思います。

 

 

 

 

 

これは初心者だけではなく、

 

プロのバッターも同じ悩みを抱えている

 

ことが多い疑問です。

 

 

 

 

 

実際のところ、ほとんどの選手は

 

練習していく中で自分なりの

 

バランスが勝手に見つかるものだと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

身体の使い方がうまい選手であればあるほど

 

そのバランスを見つけるのが速いのも事実ですし、

 

ヘタな選手でも時間をかければ見つかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし多くの選手が

 

うまくバランスを取れた時と

 

取れなかったときの差を

 

理解できていません。

 

 

 

 

 

今回は体重移動スムーズ

 

できる方法を2つのポイント

 

交えて伝えていきます。

 

 

 

 

 

 

まず一つ目は...

投手側の足を踏み込む前に、

 軸足の真上に

 頭の位置を残しておくこと

です。

 

 

 

 

 

 

 

これは踏み込む側の足に

 

早すぎるタイミング体重移動

 

してしまうことを防ぐ対処法です。

 

 

 

 

 

頭の位置が動かなくなることにより、

 

目線のブレが抑えられ、ボールを

 

見やすくなるメリットも含んでいます。

 

まさに一石二鳥!

 

 

 

 

 

 

2つ目のポイントは...

軸足側の太ももの

 外側に力を入れること

です。

 

 

 

 

 

1つ目のポイントを実践するために

 

重要なものになります。

 

 

 

 

 

先ほどお伝えした通り、

 

軸足の上に頭を残して打つときに

 

下半身のどの部分でガマンすればよいのか

 

疑問をもった選手がいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

この問題を解決するのが...

 

軸足太もも外側に力を入れて

 

ガマンすることです。

 

 

 

 

 

 

 

野球界ではよく軸足で粘るために

 

内転筋(太ももの内側)で

 

耐えろと過去に言われた選手が

 

ほとんどだったと思います。

 

 

 

 

 

しかしそれは

間違っています!

 

 

 

 

 

実は人体の構造上、片足で体重を

 

支えているときは太ももの外側に

 

力が入っています。

 

 

 

 

 

 

 

そのため太ももの内側に力を入れて打つのは

 

不自然な形になるんです。

 

今までうまく体重移動ができなかった

 

最大の理由がここにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで体重移動の不思議な疑問の

 

うちの一つが解消されましたね。

 

 

 

 

 

 

 

この対処法は

 

いつどこでも実践できる

 

簡単な対処法です。

 

 

 

 

 

 

ぜひ明日からの練習や試合で

 

早速、実践していってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

大事な試合を控えているすべての選手

 

この対処法で良い結果を残し、

 

自分の目標が叶うことを願っています!

 

 

 

 

以上、

けいすけからでしたぁ~(@^^)/~~~

 

 

 

常に同じミートポイントでボールをとらえることには?

こんにちは!

 

 

好きな言葉は継続は力なり

 

 

けいすけです。

 

 

 

 

今回は野球人が誰しもが悩むであろう

 

ミートポイントのズレを修正する

 

方法を伝えたいと思います。

 

 

 

 

 

皆さんもこんな経験はありませんか?

 

 

前すぎるポイントでボールをとらえてしまって

 

 

内野ゴロで打ち取られる。

 

 

 

 

 

そして次の打席でそれを修正しようとして

 

 

今度はポイントが近すぎて、結果内野フライ。

 

 

 

 

 

 

 

試合の中でミートポイントのズレを感覚的に

 

 

修正していくのは実際にはかなり難しいことです。

 

 

ではどうすればこのズレ

修正することができるのか?

 

 

 

 

まずは前提として試合中にポイントのズレを

 

完全に修正するのは不可能と考えていただきたい。

 

 

 

 

それはなぜかというと...

 

 

バッティングの特性上、投手が投球してから

 

 

キャッチャーミットに収まるまでの時間は、

 

 

0.4~0.7秒ほどだからです。

 

 

 

 

 

冷静になって考えてみれば、

 

色んな事を考えてからバットを振るにしては

 

時間が短すぎます。

 

 

 

 

 

そのため練習で

ミートポイントを安定させる

 

ほかありません。

 

 

 

 

 

 

では肝心の

ミートポイントのズレを修正する方法

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは...

少し押手側の腕を曲げた位置で

 ボールを捉える練習をする

ことです。

 

 

 

 

少し難しい表現になりましたが、

 

押手側とは

 

右バッターなら右腕、右肘。

 

左バッターなら左腕、左肘のことです。

 

 

 

 

 

 

 

なぜ腕を少し曲げた位置で、

 

ボールを捕まえに行くのかというと

 

この意識で練習を行えば必然的に

 

ポイントが体の中心の位置になるからです。

 

 

 

 

腕を少し曲げることにより、

 

力が入りやすい姿勢を作ることができる上、

 

自分が狙っている方向

 

打球を飛ばしやすくなります。

 

 

 

 

 

この体の中心でボールを捕まえられるようになれば

 

あらゆるボールに対して力負けせず、

 

常に打球の方向を変えられるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に私もこれを意識して練習に取り組んだ結果、

 

 

投手の左右関係なく、打球方向の

 

 

打ち分けができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

皆さんもぜひ、明日からの練習で

 

意識しながら取り組んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

引っ張りばかりのプルヒッターが

 

気が付けば試合で

 

逆方向にホームランを

 

生み出しているかもしれません( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

次回はバッティングの体重移動について

 

取り上げます。

 

 

 

ではまた(@^^)/~~~

速い直球に後れを取らないようにする方法

こんにちは!

 

野球歴15年以上の社会人2年目、

 

けいすけです。

 

全ての野球人が一度は感じたことがあるであろう

 

お話をさせていただきます。

 

 

 

試合中やシートバッティング中、投球練習をみている限り

 

たいして速い直球を投げてくるピッチャーではないなぁ

 

と思っていたのに、

 

 

 

 

 

 

いざ打席に立ってみると...

 

なんかやたらスピードが速く感じるなぁ

 

試合中にそう思ったことってありませんか?

 

 

実は大半の人がピッチャーのポテンシャルが意外と高かったという

 

 

打席で感じた生の情報のみを信じ込んでしまいがちですが、

 

 

 

 

 

 

この問題の原因は

タイミングがうまく取れていないこと

にあります。

 

 

 

 

 

 

ですが裏を返して言ってみれば、

 

タイミングさえ取れれば、すべてのボールに対して

 

自分のスイングがしっかりと発揮できるということなのです。

 

 

 

 

 

 

 

そこで今回の記事では…

 

「明日からでも実践することが可能でかつ、

 

いきなりスピードボールを投げられても対応できるようになる」

 

ある方法を伝えたいと思います。

 

 

 

 

 

それは...

 

ピッチャーが動き出したと同時に

 ゆったりと自分もタイミングを取り始める

 

というものです。

 

 

え、こんなこと?と感じた方々がほとんどだと思われます。

 

 

自分も初めてこの方法を教えていただいたときは

 

 

同じことを思いました。

 

 

 

しかし翌日のシートバッティングで実践してみたところ、

 

かなり速いまっすぐを、楽にスタンドまで運ぶことができました

 

 

 

 

しかもあとあと部室に帰ってマネージャーに言われたひとことが

 

「打ったボール150㎞もでてたよ!」でした。

 

 

 

 

150㎞のボールを少し余裕をもって見られるような感覚に

 

させてくれた方法です。

 

 

 

皆さんもこの方法を実践していただければ

 

打席の中で今までと違った、

 

いつでも俺は打てるといったような

 

余裕を持つことが可能になります。

 

 

 

どんな相手投手が来ても

 

 

自分の打席の中で

 

 

リラックスできる余裕が欲しくはありませんか?

 

 

 

速いまっすぐをポンポン打ち返して、

 

直球キラーの名を欲しいままにしましょう。