変化球に体が泳がされないようにするには?

こんにちは!

 

最近は肉より魚派

 

けいすけです。

 

 

 

 

 

今回は...

直球待ちで変化球に

 対応するためのコツ

について取り上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

野球をしている皆さん、

これはバッターにとって

永遠の課題の一つだと思います。

 

 

 

 

 

変化球に対してどのような対応をするのか?

また、直球か変化球のどちらかに球種を

絞って対応していくのが正解なのか?

 

 

 

 

 

多くのバッターが頭を悩ませていることだと

思います。

 

 

 

 

 

実際にどういったボールの待ち方が正解なのか?

正直に申し上げて

正解はありません...

ソース画像を表示

 

 

特に直球と類似しているような変化球を操る投手に

対してはある程度予測をしなければ

対応が難しいのも事実です。

 

 

 

 

 

しかし自分のスイングが

なるべく崩れないように

するためのコツや工夫は

存在しています!

 

 

 

 

 

当たる当たらないはまず置いておいて

タイミングを外されたからといって、

自分のスイングができるように粘ることが

出来なければそもそも意味ありませんよね?

 

 

 

 

今回は変化球打ちのための

第一歩としてまず、

体勢を崩されないための

コツをお伝えして

いきたいと思います!

ソース画像を表示

 

 

 

 

変化球を打つ際、

自分の体勢を崩されないために

意識するべきポイントは2つ存在します!

どちらも非常に

シンプルなコツです!

 

 

 

 

 

 

それではます1つ目のコツですが...

左ひざが開かないこと

(※右バッターの場合)

これは直球を打つ際にも共通なのですが、

変化球の場合はより強く意識する必要があることです。

 

 

 

 

 

 

 

これは投手側の足を踏み込んで

スイング動作に入ってからインパクトを迎えるまでの

間の時間で投手側のひざがファールゾーン側へと

ずれてしまうのを防ぐための意識といっても良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

この形が自然とできているバッターは

変化球に対して、空振りすることはあったとしても

泳がされるようなスイングをすることは滅多に

ありません。

ソース画像を表示

 ↑

(山田選手の左ひざは三塁側へ開くことがほとんど

 ありません!ぜひご参考に)

 

 

 

 

 

これを修得するためには

日々の練習で常に意識して取り組み、

自分に馴染ませていかないと、

打席でその形で振りぬくことはできません。

 

 

 

 

 

2つめのコツです

それは...

投手側の足を親指の

 付け根から踏み込むこと

 

 

 

 

 

 

 

 

これは変化球だけでなく直球にタイミングを

合わせていくときにも重要なコツです!

 

 

 

 

 

 

何故この意識を持つ必要があるのかというと

基本的にバッティングはスイングをする際に、

体重移動を伴います。

 

 

 

 

 

ということは体重移動(スウェー)していく幅が

大きければ大きいほど、前後に幅が出るので、

ボールとの適切な距離が取れずに差し込まれてしまいます!

 

 

 

 

 

一気に前足のかかとに体重を乗せてフルスイングするよりも

親指の先から静かに着地してからかかとに体重移動

していくほうが、一瞬ですがタイミングを作るための

間合いを作ることが出来ます。

 

 

 

 

 

ですからこの間合いが長ければ長いほど、

自分のスイングをし始めるタイミングを

見極めていく時間が取れるので変化球に対して

泳ぐようなスイングが激減するのです。

 

 

 

 

 

 

 

まずはこの2つのポイントを

抑えていただきながら練習に取り組んでいただければ

まず、変化球に対応するための間合いの使い方、

タイミングの取り方をマスターしていただけるはずです!

ソース画像を表示

 

 

 

 

変化球に対応するためのスイングを

作り上げるのは練習あるのみだと

僕は考えています!

これはどうしようもありません...

 

 

 

 

ですが!

早く修得していただくためのコツや

キッカケはどんどんこれからも発信し続けますので、

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

 

今日のところはここまでで

次回もお楽しみに!